
バッテリー上がりを予防して安心ドライブ!
平成29年度の一般道でのJAF出動理由の第1位は過放電バッテリー[バッテリー上がり]が全体の約32%と高い割合を占めています。3年以上交換していないバッテリーは要注意!バッテリー上がりを防ぐためには日頃の点検が重要となります。
自分でできるバッテリーチェック
まずはバッテリーを確認してみましょう、今すぐに目視でチェックできる項目です。

補水タイプバッテリーは側面に図の様な線があります。液面がその線と線の間・半分以下に低下していたら要注意、バッテリー液の補充が必要です。車によっては補水の必要がないメンテナンスフリー[補水不要]バッテリーへのグレードアップも可能です。※メンテナンスフリー[補水不要]タイプは目視できません。

ターミナル端子の周辺に白色や青色の粉が付いていたら要注意、電気の流れを弱めて性能が損なわれる可能性があります。粉が付いていた場合は体に害があるため触らずプロにお任せください。

ターミナル端子部にゆるみが無いか確認してください。ゆるみがある場合は正常に電気が流れず十分に充電が行われないことがあります。
一つでも当てはまるものがあれば大変危険です。
もしもの時に常備していると安心
オートバックスではバッテリーの無料点検を常時行っています。
不安な点や気になるところがある方、バッテリーが突然上がってしまう前に当店へお気軽にお問い合わせください。【2019年10月掲載情報】